花粉症のケア(動画あり)&生徒さんからのうれしい報告

みなさん、こんにちは。

 

心・気・体

ココロとカラダ、生きる力のサポーター

稲葉起久代です。

 

 

季節柄、花粉症でお困りの方も多いと思います。

お薬などで症状を抑えていらっしゃる方も多いと思いますが、

リンパケアも症状の緩和や改善には有効です。

 

 

今日は「花粉症のケア」をお伝えします。

まず、「花粉症」とは?

 

花粉症は、スギやヒノキなどの花粉に対するアレルギー反応のことを言い、

体の免疫システムが花粉を「異物」と認識し、 過剰に反応することで、

くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどの症状を引き起こします。

 

 

次に「リンパの働き」

 

リンパ系は、免疫システムの一部であり、

体内の老廃物や異物を排除する役割を担っています。

リンパ節(首・脇の下・鼠径部などにある)では、

免疫細胞が集まり、異物を攻撃・排除する働きをしています。

 

特に「花粉症」の場合には、鎖骨の下のリンパ管が詰まることで、

カラダの中に溜まった老廃物が溜まり、あふれ出てしまい、

鼻水やくしゃみ、目のかゆみと言った、

不快な症状を起こしている場合があります。

 

 

普段、お伝えしている「リンパケア」は、

筋肉を「押さない・揉まない・引っ張らない」方法で、

身体を緩めて、

全身の細胞を浸している「リンパ」が流れる環境を整えるケアの方法をお伝えしていますが、

この「花粉症のケア」は、

鎖骨のくぼみの奥にある静脈へ流れ込んでいくリンパの流れを整え、

免疫を維持するために重要な働きの一部を担う白血球をサポート、

老廃物の除去、免疫の防御や体液のバランスの維持などをすることによって、

花粉症の症状の緩和・改善が期待できます。

 

 

コレを機に「鎖骨周り」のケアを始めてみてはいかがでしょう?

もちろん、花粉症じゃなくてもOkです。

 

そして、ケアの効果を高めるためのポイントがひとつ、

ケアの前に良質な水分をお摂りください。

 

 

𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍 𓂃◌𓈒𓐍 𓂃◌𓈒𓐍 𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍 𓂃◌𓈒𓐍 𓂃◌𓈒𓐍 𓂃◌𓈒𓐍

 

 

3月20日春分の日の晩に

当サロンの受講生さんからうれしい報告

 

 

 

受講生のなおちゃんから、

ビューティージャパンコンテストにエントリーしました。との報告をいただきました。

 

 

出会って、セルフケアを始めたころのなおチャンは、

どちらかと言うと、

控え目な印象で

コンテストに挑戦するなんて

想像ができなかっただけに、

驚いた反面、

最近のなおチャンの

いろいろなことに挑戦している姿を観ていると納得

 

 

 

さとう式に出会い、ケアを始める。

見た目が変わり、

内面に変化が訪れ、

今までに見たこともない、想像を超えた世界に踏み出す。

常に前に進んでいる姿はまぶしいです。

 

 

「整える」って、素晴らしい。

変化をお手伝いできることに喜びを感じます。

なおちゃん、ありがとう。

応援しています。(/・ω・)/