入浴タイムを有効に

皆さんは、「お風呂」にどんな風に入っていますか?

 

 

心・気・体

ココロとカラダ、生きる力のサポーター

稲葉起久代です。

 

 

 

 

「毛細血管観察」がサロンメニューに加わりました。

この日は静岡市内のカルチャースクール様からリクエストをいただき、

ご予約をいただいた皆さまの

観察を行いましたが、

ちょっと気になったのは「入浴」でした。

 

 

「入浴」について質問をすると、

「シャワーだけ」とか、

「朝お風呂に入ります」とおっしゃる方がいらっしゃるしゃるのですが、

入浴は入り方によって、

「疲労回復」や「リラックス」などに大きな効果を発揮することは

皆さんもご存じと思いますが、

ヒートショックプロテインと言う、

体の中を修理してくれるたんぱく質が活性化する。

と聞いたので、調べてみました。

 

 

 

ヒートショックプロテイン(HSP)

 

HSPは体を守るために働く「修理屋さん」のようなタンパク質のことを言うのだそうです。

 

1. ヒートショックプロテイン(HSP)って何?

HSPは、細胞内で特定の条件下において増加するたんぱく質の総称で、

主に高温・ストレス・酸化ダメージ・感染などの環境ストレスに応答して生成され、

細胞が損傷を受けるのを防ぎ、

カラダの正常なな機能の維持に重要な役割を果たします。

 

2. HSPの仕事

HSPは、体の中の細胞が元気に働くように助ける役割があります。

たとえば・・・
 • 壊れそうな細胞を修理する
 • 細胞が正しく動くように手助けをする
 • 疲れた筋肉の疲労を取り除いてくれる

 

3. どうやったらHSPが増える?

HSPは、体に少しストレスが加わると増えます。

たとえば・・・
 • お風呂で体を温める:40℃くらいの湯船に10分~20分くらい浸かる
 • 運動する:軽いジョギング、ウォーキング、サイクリングなど30分程度
 • サウナに入る:70℃~100℃のサウナに10~20分入る
・筋トレ:負荷が適度にかかるスクワット、腕立て伏せなどのエクササイズ

 

 

4. HSPを増やすときの注意

無理をするのはNG

休むことも大事で、運動も入浴も、気持ちよくできるくらいでお試しください。

 

 

 

ヒートショックプロテイン

初めて聞いた言葉、

効果効能を聞くと、上手に活用出来たら良いですね。

 

ジワジワ効いてくることを想像しながら、

寒い冬の夜のお風呂タイムをお楽しみくださいね。

 

 

そして、このヒートショックプロテイン

ダイエットにも良いらしいです。

ぜひぜひ、お試しください。

 

 

効果を高めるコツは、

コツコツコツコツ続けること・・・です。

 

 

毎晩のお風呂タイムを大事にお過ごしくださいね。

 

 

 

 

平日朝の

instagramにてオンラインレッスン

フォローしていただければ、

どなたでもご参加いただけますので、

フォロー&レッスン参加をお願いいたします。

 

 

LUCEの無料Instagram LESSONはコチラ

 

 

稲葉起久代のInstagramはコチラ